土屋経営の3KM研修を受講してから10数年経って。

今は、土屋経営から3KMの研修をする部門が会社になったようだ。
ブレイド・イン・ブラストなどと呼びにくい名前になっていた。

知っているひともいるようだが、「個人」 「家庭」 「会社」の三つのKと、
「目標(Mark)」 「管理(Management)」 「意欲(Motivation)」の三つ
のMで3KMと呼んでいる。

組織のトップがこの研修を気に入り、10年以上前に受講~。


内容はともかく、その研修で、3年後とか10年、それ以上あとの個人、
家庭、会社(内での地位・役割等)における目標をある意味楽しみなが
ら表に書いた。


例えば「家庭」だけでも、今見ると実に面白い。
○○年後、妻にダイヤ指輪を贈る、とか○○年後ウォーキングで○○Km
まで距離を延ばしているとか、家族旅行をするとか。。


この研修は、いつもその目標を見返し、「絶対に実現するぞ」と繰り返えす
ことが大事であると教えられた。

土屋経営さんには悪いが、ある時点から忘れていた。でも、定量的な分量
に相違がありつつも結構目標に近い結果となっている。

たくさん目標を書いたから、見返すと玉手箱のようで面白いし、仕掛ってい
る事項は、あっ、やり遂げなきゃという思いになる。

仕事の息抜きと言っては失礼だが気楽に受けれる研修だった。

画像

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック