パソコン創世紀からソフトのレンタル問題はあった
ソフトウェアが世に出回ると、当然のようにレンタル店が登場してきた。
レンタル店進出には秋葉原の街も警戒モードだった。
これでは商売あがったりだ、ということでソフト協の会合だったか、何回
か話し合があった。
うろおぼえだけどメンバーは、
日本語ワープロで文筆のアイ企画、同じくワープロのエスビーシー、
新宿の一等地にパソコンショップをつくったCSK、のちに信長の野望
で有名になった光栄、財務ソフトのPCAさんなど二十社ぐらいだったと
記憶いる。
ワープロの東海クリエイト、高電社、財務のミルキーウェイさんもいたか
もしれない。
パソコンでいうと、NECのPC-8801、富士通のFM-8の時代だった
からまだ、一太郎のジャストシステムや松の管理工学研究所あたりは
業界に登場していなかったと思う。
で、レンタル問題は、苛立つソフト会社をしり目に、レンタル屋の方が
一枚上手だった。
それは、
「うちは、レンタルではなくちゃんとソフトを売っています。」
「ただ、客の返品希望にこたえて引き取っているだけです」
店は、その返品されたソフトをまた販売して、また返品を受け入れると
いうサイクルをつくり、実質はレンタルと同じモデルをつくった。
レンタル店進出には秋葉原の街も警戒モードだった。
これでは商売あがったりだ、ということでソフト協の会合だったか、何回
か話し合があった。
うろおぼえだけどメンバーは、
日本語ワープロで文筆のアイ企画、同じくワープロのエスビーシー、
新宿の一等地にパソコンショップをつくったCSK、のちに信長の野望
で有名になった光栄、財務ソフトのPCAさんなど二十社ぐらいだったと
記憶いる。
ワープロの東海クリエイト、高電社、財務のミルキーウェイさんもいたか
もしれない。
パソコンでいうと、NECのPC-8801、富士通のFM-8の時代だった
からまだ、一太郎のジャストシステムや松の管理工学研究所あたりは
業界に登場していなかったと思う。
で、レンタル問題は、苛立つソフト会社をしり目に、レンタル屋の方が
一枚上手だった。
それは、
「うちは、レンタルではなくちゃんとソフトを売っています。」
「ただ、客の返品希望にこたえて引き取っているだけです」
店は、その返品されたソフトをまた販売して、また返品を受け入れると
いうサイクルをつくり、実質はレンタルと同じモデルをつくった。
この記事へのコメント