悲運のTRIOLS300
1981年頃、
実家の畳部屋にTRIOステレオを
置いていた古いスナップがあった。
スピーカーはトリオのLS300

TRIO(のちのKENWOOD)の製品は、
他の華やかブランドに比較すと
少し地味だけれど、
丁重に製品を作っている印象があ
って魅かれた。
友人宅で他のメーカーステレオを
たっぷり聞いたあと、
自宅でトリオを聞くと
なかなか堅実な再生がされていて
いることに気が付いて
うれしかった
。
この写真から、
サランネットにアイドル写真をうまくカバー
して、
ステレオを聞かないときは、LS300に蓋を
するようにしていた・・ことを思い出した。
太田宏美とアグネスラム・・なつかしい。
他のブログで書いたけれど、
LS300を含むTRIOステレオと、
このあと購入したマランツのアンプなどと
この部屋で水害という悲運にあう
。
非常に心残りなオーディオだ。
実家の畳部屋にTRIOステレオを
置いていた古いスナップがあった。
スピーカーはトリオのLS300

TRIO(のちのKENWOOD)の製品は、
他の華やかブランドに比較すと
少し地味だけれど、
丁重に製品を作っている印象があ
って魅かれた。
友人宅で他のメーカーステレオを
たっぷり聞いたあと、
自宅でトリオを聞くと
なかなか堅実な再生がされていて
いることに気が付いて
うれしかった

この写真から、
サランネットにアイドル写真をうまくカバー
して、
ステレオを聞かないときは、LS300に蓋を
するようにしていた・・ことを思い出した。
太田宏美とアグネスラム・・なつかしい。
他のブログで書いたけれど、
LS300を含むTRIOステレオと、
このあと購入したマランツのアンプなどと
この部屋で水害という悲運にあう

非常に心残りなオーディオだ。
この記事へのコメント