止水板のご参考

ずいぶん浸水の被害が続いた。
まずいと思うのは、1階や地下にある機械装置などが
水害に対して無防備なこと。

費用は掛かるが、特に止水板。
1階が水没するような水深では無理だけれど、
水が地下に流れ込んだり、エレベータ機械室が浸水したり
することは止水版で避けられたので残念。

写真は、当方の実家近くの市民施設。
20191026_124927.jpg

2本の川に接する海抜50cm程度の土地で、水害の名所だった。

1階から下に水が行かないように止水板をセットできる。
20191026_124948.jpg

エレベータも止水板をはめることができる。
20191026_124956.jpg

ニュースを見ると参考にしてほしいと思うが、
実は、行政の危機意識が高かったわけではなく、
施設建設後に水害に見舞われ、
エレベータは長期に渡り使用できない事態があった。

怒ったのは町内会館としても使用していた町内。
指折りの水害地域なのに無防備の
施設を造っておいて、水害で「はい使用できません」、

とは、あまりにもいい加減な行政としか言いようが
なかった。


今回の多くの被害、
やはり、ひどい目に合うまでは危機意識が沸かないのが
人間なので、この機会に止水板を含めて防災対策に真剣に
取り組んでもらいたい。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック