本日、快晴、Vクラスは快調。
8年を経過したボディーだけれど、堂々としていて
いつも雄姿を見せてくれる。
今日、ここにMyVクラスを止めて写真を撮りたかったが
不可能だった。あの一台がうらやましい。
…
続きを読むread more
謹賀新年。
春までには4回目の車検であります。
NewVクラス(W447)に替える方もボチボチ
おられるので、
ピカピカのVクラスを維持しながらも思いは
複雑であります。
現行のまま…
続きを読むread more
いやぁ、購入時に見たきりのW638のFirst-Aid Kitです。
それを入れていたバックをクルマから降ろしてそのまま放置。
先日、何が入っているのか覗いて見つけた次第です。
W638は、2000年の購入なので、それだけで丸16年。
ハサミが少…
続きを読むread more
V350ブログで何度か取り上げたVITO。
あえてVクラスではないのにVクラスと書いたのは
VITOの認知度はたぶん低いので・・。
W638やW639のときからVITOはいい味を出していて
好きなのであります。
秋にぴったりのVITOショット。
…
続きを読むread more
ウィンドートラブルの話は聞くけれど
当方のVクラスはまったく問題なし・・、と思っていたら
助手席側がスムーズに下がらなくなりました。
いやな予感。
ヤナセへ入庫を予定します。
ドライブ中にグリーン色の後期W639が
爽快に当方を抜き去っていきました。
消去法で残したテールランプ形…
続きを読むread more
スカッとした秋晴れが待ち遠しい、
と思っていたら平日の本日は晴天・・。
このクルマはなんでしょうか。
ニッサン プリンス ロイヤルであります。
VIP車。
全長×全幅は、6155mm×2100mmという優雅さ。
…
続きを読むread more
ベンツの攻勢といいましょうか、新車、新技術の投入など
自動車会社としてはかなり元気がよい。
ところで自動運転は不安だなぁ。
ベンツに限らず、賛否があるうちは、なかなか普及しない気がする。
ところで、フェイスやスタイルは相変わらずブラッシュアップの得意な
ベンツらしい粛々とした変化を感じます。
NE…
続きを読むread more
東京湾の写真もまんざらではないですね。
本日も快走。
V350より
続きを読むread more
Vクラスのモデルカー、V220d(W447)です。
カッコいいパッケージから掲載します。
もったいなくてシュリンク包装を取り去れない。
…
続きを読むread more
街中でV220dに2回遭遇したけども、W639に続いて
ちょっと腰高感あり。ところで、
リアの光ったモールのない受注生産型の廉価版(バン)V220って、
ド鉄に小径16インチワイドタイヤ・・みたいな感じが
結構いいかもしれない。
想像だけはタダ。
こちら、晴天につられてまたもVを駆ってひとっ走…
続きを読むread more
GWのすぐあとは、みなさんお疲れのようで毎年走りやすいことは
以前も紹介しました。
本日の合羽橋の用事も、ゆっくり出かけて特に問題なく快適でした。
青い空に飛行船。見えますかね。
折しも三社祭り。周辺にクルマは置けないけども、北側の入谷周辺
…
続きを読むread more
Mercedes me で休息したところ。
eggcellent BITES
同型と並ぶことに。ルーフレールがあることで、お隣の方がグレードは
高いです。
車高はノーマルなようなので、当方とは印象が違います。
…
続きを読むread more
モーターファンの「ミニバンのすべて」。
他雑誌も含めて、だいたい国産車が中心で、これまでVクラスは
ほとんど取り上げられない。
あっても、最終ページの方でLLサイズの輸入車、とかでちょびっとだけ。
今回、先頭の方のページからしっかり載っていたのでびっくり。
思わず買ってしまった。
モーターファンよ…
続きを読むread more
ひさしぶりの気分転換にMyVクラスでドライブ。
日中の高速はガラガラ。
温かい日差しにVが光ってます。
相方が、プリンを買うとかいうので待っていたら、
他の用途に使えるビーカー付で600円。
プラス200円のフタも買ってきおった。
それが2セット…
続きを読むread more
V220(W447)の車幅は、W638から40mmも広がり、
うろしから見るフォルムは、車体の沈み具合をみるとわかるように、
積載物満載と思わせるような重々しさと重厚感。
同クラスの他車を圧倒する迫力と思う次第。
Mercedes-Benzサイトより
…
続きを読むread more
実家の狭い車庫にバックで侵入。ミラーの先端を擦り、なんと
ミラーキャップがうまい具合に取れて落下。
運の悪いことに、前輪で踏んでしまう悲劇。
数日、パカットうまくはめて透明のテープで水が入らないようにしていた。
タイヤの跡と、亀裂が無残。ランプカバーの先端部も割れた。
…
続きを読むread more
収穫祭などつかの間の秋を満喫。
ところで今度のV220d、
勝手ながら新車恒例のボディサイズ比較
全長 全幅 全高(mm)
V350 4755 1910 1900
V220 4905 1930 1880
全長が長…
続きを読むread more
8月後半の失われた夏日を挽回するように、強い日差しが降り注ぐ。
用事方々、近場だけれど相方とV350で出かけました。
その晴天に誘われたのかドライブ中らしきクルマが立ち寄るコンビニ。
高台から。強い逆光で遠くの海が霞む。
…
続きを読むread more
先日のシルバーウィークも快調に走ったMyV350。
ただ、以前は、ほぼ高速巡行にV350を駆り出していると言ってきた
けれど、ここしばらくは生活環境が変わり、
親の介護や色々な申請・手続き、果ては入院、手術、施設入所など、
小回りが必要な状況を経て、
MyV350の高速巡行はめっきり減少、基本、チョイ乗り用と化して…
続きを読むread more
連休最終日まで好天に恵まれたシルバーウィーク。
以前も触れたけれど、GWなど含めた大型連休の渋滞は、
最終日の前日がピーク
というのが定着しているので結構楽なルートプランが立てられる。
天高く・・秋の空を満喫しながら、繁華街、観光地、海岸線、漁港など、
最適ルート…
続きを読むread more