5月の第三週末、イングリッシュガーデンに
バラを見に行った。
今年は、5月の第二週が開花ピークだった
気がする。
来年も見ごろ時期に注意しなくてはいけない。
ドライブを後回しにして、V350はイングリッ
シュガーデンへ直行。
バラ、薔薇、ばら、とにかくバラ。
たくさんの写真の中から…
続きを読むread more
1978年ごろ乗っていたマツダのコスモ。
古いスナップ写真をスキャンした。
コスモの赤はフラッグシップカラーだった。
当時、この車格(大きさ)でこの流麗さは
息を飲む迫力があった。
もちろん若造だったので中古で買うしか
なかったが、大満足だった。
…
続きを読むread more
スパナマークが出て早2ヵ月。点検日を過ぎて
るよ、とのメッセージといつもご対面。
水垢取り直後の綺麗なV350を入庫。
高速走行主体だったからか、6年使用してもまっ
たく心配のないバッテリーも、これから夏場を
迎えることもあって持ち込み交換することに。…
続きを読むread more
秋に水垢落としをしたけれど、よく落ちなくてリベンジ。
下段の水垢取りで、約8割とれた感じ。
水垢を落としてきれいなったV350。ドライブ先にて。
今回のこのリンレイバブルスプレーと、前回残った
カー…
続きを読むread more
連休初日は、お彼岸と春休みも重なり
どこも渋滞でした。
いつものように高速、外環、環状
線等の渋滞を横目で見るように
MyV350で逆方向へ快走しました。
とあるショッピングセンターの駐車場。
好天で気持ち良い気候でした
連休の燃費は一般道も多かったので7.7km。
続きを読むread more
新型Vクラスの本国発表から数日たつけども全
幅の発表がないそうな。W638は1890mm、W639
は1910mm、また広がったのだろうか。
2012年5月のブログで、
https://futureindex2.seesaa.net/article/201205article_11.html
CHITA…
続きを読むread more
城壁のように下に広がったエアロパーツでどっしり感を出している
クルマが多い中、V350は
全幅1910mmと3200mmの長いホイールベースからなる威風堂々
としたボディでノーマル車体でも十分満足できます。
6年乗ってもぜんぜん飽きない。
続きを読むread more
V350標準のコンチネンタルVancoContactからTRANPATHmpF
に履き換え。
交換理由は、VancoContactの経年劣化による安全面。
次のタイヤは特にメーカーや販売店はこだわらず、安心できるメー
カーならOK、実績があってすぐに装着してくれる販売店ならOKと
いう感じで。
オートバックスが一…
続きを読むread more
たまに、MyV350を追い抜いていく同型のV350はマフラー&
サイレンサーがもう少し目立たない気がします。気のせい?
後期の方がもう少しバンパー内に収まっていっているのだろうか。
他車では、なかなか…
続きを読むread more
暑い夏が来ましたね
猛暑を飛び越えて酷暑。外歩きは麦わら帽子が一番で、けっこう
気に入ってかぶっています。
My V350は快調に走っています。
…
続きを読むread more
古い写真アルバムを引っ張り出しました。身内なので顔は隠
しますが、
昭和37年か38年の東京国際空港正面玄関前の駐車場です。
西暦だと1962年か1963年です。
こんなレトロな味のあるクルマが写っているなんてびっくりして
います。
この時代にワープして、じっくり見てみたいクルマたちです。
続きを読むread more
梅雨入り前の好天にぷらぷらとドライブしました。
黒の現行Vクラス遭遇。なんかタイヤでかいです。
バイクは疎くて。SUZUKIの文字。180…
続きを読むread more
よもやの大雪。1日目の夕刻から雪が降り出し、2日目のAM10:00
ぐらいまで降った。
写真は雨のように写っているけど雪。
この日、夕刻までは快適だった。相方の運転もあって更に快適。
…
続きを読むread more
2~3回言っているけども、個人的には他に魅かれるクルマがまだ
出てこない。
続きを読むread more
気になったワゴン画像を紹介します。
mercedes-benz_euro_vito_taxi
日本の国産車にあった4WSより遥かに後輪がきれている
Ford-Transit-Connect-Wagon
なかなか良いリアからのシルエット
Ford-Transit…
続きを読むread more
所用で前日に目的地へ入り、復路で立ち寄り湯に行ってみたら
なんと11時前ですでに超満員、断念しました。
食事だけはゆっくりとってまっすぐ帰路につきました。
天気が良く、陽だまりの気温は10度ぐらいに感じたドライブ日和
でした。
…
続きを読むread more
以前も書いたけども、三菱D:5のフォルムは、V230、V280
(旧ベンツW638)のスクウェアコンセプトを持っていて気に
いってます。
ボディーサイズもパワーユニットも違うクラスだけども、MB(メル
セデスベンツ)V350と、三菱D:5のサイズなどを比較し…
続きを読むread more
山手のTOYS CLUB。所狭しとブリキのおもちゃが展示されてい
ますが、個人的にはこの小さいジオラマ的なクルマ達が好きです。
紅葉が見ごろなのに早いものでもうクリスマスシーズン。
MyV…
続きを読むread more
水垢とり。
ネットで調べた訳でもなく、店頭で衝動買いした「水アカStrong
Bubble」というもの。
泡状なので傾斜したボンネットでもしばらく滞留して水アカを
落としてくれる感じです。
ただ、予想以上にすばらしく落ちる感じはありません。これは、
水アカがしつこいのか、効き目が今ひとつなのかは不明。…
続きを読むread more
約5年前、ヤナセから購入時にタイヤはノーマル(225/17)のまま
で直後にH&Rに交換。腰高感がいまいちだったフォルムが3cm
以上ローダウンされることを期待して交換。
同じトレンド写真と比較するとわかりますがまずまず期待どおり。
想像以上に特にフロントが下がった…
続きを読むread more