今年もトリミングできました。
こちらはトリミング前の毛並み。高齢なので、今年もまだ麻酔に耐えられるか、先生の判断で実施してます。
わんちゃんがよく、麻酔もせず、いい子でじっとトリミングしてもらってるのが羨ましい。
きれいさっぱり、いつもながら、ちっちゃくなってしまいました。
今日のように、梅雨時期を迎えて寒い日もあるため…
続きを読むread more
ペット全体のエサにふと思う。
開発時の試食って人間がしてるのかな?
なぞ。
それは置いといて、
うちが買う猫餌の市販価格感を報告。特定のメーカーの缶詰をよく買います。
近隣の色々なお店に行くけど、価格は、こんな感じ。
最高価格 128円/個最低価格 88円/個
88円に限っては、島忠で10個単位で買った場合のみの単…
続きを読むread more
わが家の一員でした。
種類は、チンチラのシルバー。
とても賢くてかわいかった。
でも、思ったより早くじん臓疾患になった。
おしっこの出がわるくなって病院に連れて行ったときには
手はなかった。とても残念な結果となった。
猫が、腎臓で逝く確率は8…
続きを読むread more
初めて西洋またたびキャットニップを購入。
うちのチンチラは、少しくんくんしてたけど、
あのチャオチュールのように
ぷいっとしちゃった。残念
猫草の方は、いつものようにパクパクかじってました。
続きを読むread more
だいぶ高い所から落ちましたか?
ネット上の画像より。
かわいい。
続きを読むread more
タイトルを付けるなら、
戦わずして勝負あり、みたいな。。
では。
続きを読むread more
今宵のGIFをご紹介。
かわいいよね。
子猫は特にかわいいけども、大人の猫もそれなりにかわいい。
続きを読むread more
気持ちがいいと思う、
この時期にしか差さない角度の日差し。
時が、ゆっくり流れている模様。
今のところ健康でなにより。
続きを読むread more
2か月に一回ぐらいかな、恒例の爪切り。
毎回、拘束されるのがいやなんでしょう、逃げようとしたり、みゃーとなきます。
相方、慣れてるけども結構苦労します。
ネット上の画像にこんなん、ありました。これ、不思議・・、包丁としいうものが怖いもの、という認識をどうやってもたせたのかがわからない。
続きを読むread more
木の個体で少しずつ開花がズレている我が家のさざんか。だいたい11月から2月が開花時期です。写真は、一番若い木の赤い花びらと隣の木の白い花びらが落ちてます。栄養を与えることなく、自然降雨の水と太陽光だけ。でも元気です。
移り変わる季節を味わっているかのようにチンチラが見渡す庭に落ちゆくはなびら。
続きを読むread more
ジェニー・ウィンスタンレイの作品であります。ケンジントンキャットと呼ばれるのは、短期間だった初期のケンジントンアトリエでの作品だから。
ウィンスタンレイ・キャットの一番の特徴は目。キャセドラル・グラス・アイと呼ばれる目は、どこから見てもこちらを見てくれます。そうです、目が追いかけてきます。
初対面では、うちの猫が緊張してちょっと…
続きを読むread more
16歳のうち猫、チンチラのゴールデンです。生活の特徴などをあえて元気の秘訣とするならば以下の通りです。
・庭には出られるようにしているので、完全室内生活でない・毎年のトリミング時におこなう検診や必要な予防接種・エサ缶は、CIAO(チャオ)という特定銘柄だれど多種を食べる・エサ缶は、朝半分、夕半分の2回で1缶終わる・いつでも食べれるおや…
続きを読むread more
広範囲で何回か見かけるのですが、
猫にリールをつけて夜、散歩しているひと。
猫はすぐ動かなくなるから、
特定場所まではチャリなどで移動してから散歩?ですかね。
とにかく広範囲でよく見かけます。
動かない猫と
静止したままの飼い主。色々な家の玄関先などで
かなりの時間立ち止まっています。
…
続きを読むread more
毛が伸びてくると、お尻にうんこがくっ付いたまま、
歩いてしまい、トイレとは違うところにポトリと落ちます。
なので、たまにお尻の周囲の毛をカットします。
過去には暴れることもあったので、
くるっとバスタオルでカラダを巻いてからカット。
今や、…
続きを読むread more
例年通り、今が一番丸っこい我が家の猫。
5月ごろを予定しているトリミングまで
まだだいぶ期間があるので
こごらないようにブラッシングをしています。
この写真、もはやどうなっているかわからない。
続きを読むread more
とりあえず、ティップネスを組み上げて実践。
相方は、添付のビデオを見てトライしてますが
当方は適当。
※写真は組み上げ途中。ちょっと頑張らないと完成しません。
猫は、さっそく自分の縄張りにしてしまった。
ところで、効果は、
あります。
…
続きを読むread more
何回か書いたけれど
飼い主の不在があったときや、
環境が変わったときのストレスはすごい、と言い切れます。
毛並みの乱れ、嘔吐などがその証拠。
先日もニュースもまた、飼い主の事情で
別の主人に引き取られた犬が間もなく亡くなったと。
ますますそんなことは当たり前だと思う昨今です。
この前、う…
続きを読むread more
ペット保険の比較はよくネット載ってます。
それなりに比較はむずかしいのだけれど
実際加入したペッツベストには
満足してます。
猫二匹加入してましたが、一匹が死亡。
死亡届けを提出して保険が支払われました。
年払いの保険料は日割りで変額…
続きを読むread more
カーテンから顔を出し、
近隣の猫の往来や侵入を監視する
我が家のチンチラ。
夏から秋口にかけては、
庭に蚊が多いので
ご覧のように
カーテンを洗濯ばさみで狭め、
蚊の侵入を防いでおります。
続きを読むread more
うぇっ、なんだこりゃ、とうちの猫
人間用の首まくらをかぶってみました。
でも、なんだかしっくりしてきた。
いいかも、とうちの猫
続きを読むread more